てぃーだブログ › 新・南の島の馬暮らし@南城市 「うみかぜホースファーム」

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年12月28日

年末年始のお知らせ

 クリスマスが終わった翌日から、街はお正月モードに変わっていますね。

 今年も残りわずか。 みなさんは、どんな風に過ごしていますか?

 牧場は、年末年始にかけて、乗馬予約が続々はいってきています。

 今年は、お正月もopenしますよくすだま
 
 みなさんが楽しんでいただけるように、乗馬希望の方は、ご予約をお願いします。(野外の仕事が多い為、なるべくメールでお願いしますおすまし

 
 年末~1月中旬の牧場お休みの日は、

 12/31 、1/7~1/9です。

 動物達と迎えるお正月鏡餅も、楽しいですよニコニコ

 
 

 
   
  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 18:49Comments(0)

2012年12月27日

クリスマス

 クリスマスが近くなると、あちこちできれいなイルミネーションピカピカが飾り付けられて、しばし目を奪われてしまいます。

 牧場の近くにも、地域のみなさんが協力して飾ったすごいイルミネーションがあるんです。
  
 

 一歩あしを踏み入れると、そこは夢の世界ハート

 

 
 このイルミネーションを見ていると、こどもの国時代のクリスマスファンタジーを思い出しました。

 キラキラとした光のなかで、ヨナグニウマたちもタテガミに飾りつけをして、お客様を楽しませてくれました。

 3頭、この日だけはトナカイに変身びっくり

 
 
 ゼッケンもクリスマス仕様にラブ

 

 

 

 イルミネーションの中の乗馬も幻想的でしたよ~。  

 

 

 

 

 

 

 
 
   


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:42Comments(0)

2012年12月24日

乗馬会

 昨日の日曜は、那覇市の銘苅小学校開催された、県馬連の乗馬会のお手伝いに行ってきました。

 銘苅小学校といえば、ヨナグニウマの乗馬クラブですよね。

 春~夏にかけて、子供たちと真剣に一生懸命楽しみましたニコニコ
 
 
 


 今回の乗馬会は、ヨナグニウマではなく、サラブレッドやヨナグニウマより2まわりぐらい大きいポニーが活躍してくれました。

 
 
 風が吹きぬけて寒い中、たくさんの子供たちが待っていましたよ~。

 

 サラブレッドはさすがに大きいびっくり!

 

 馬といってもさまざまで、このバラエティ豊かなところが魅力ですよね。

  

 

 馬にひきつけられるのは、子供も大人もなくて、親御さんも乗馬を楽しんでいました。


 来年、またここで乗馬クラブをやれたらうれしいなぁおすまし
  
 ねっ、ユウナ音符オレンジ
   


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:01Comments(0)

2012年12月18日

動物バス

 暖かかった日々もつかの間・・・また寒さが戻ってきた本島です。

 曇り空の中、午前中は浦添市の幼稚園さんに出張に出かけました。

 この幼稚園さん、通園バスがすごいんです音符オレンジ

 

 機関車バスや、うさぎバス
 
 

 いぬバスや、ねこバスまで

 

 こんなバスで迎えにきてくれたら、うれしいだろうなぁ。



 元気よくバスから降りてきたこども達。 ヨナグニウマをみつけると、「おうまだ~」と笑顔がはじけていました。

 

  

 

 
 今日の幼稚園乗馬も楽しく終わる事ができましたが、こどもたちを待っている間のひとコマです。
 
 

 みんな何をしているんでしょう? 空気椅子ではございません。
 
 突如始まった、まーくんの乗馬体操。
 
 みんなの、体や関節の硬さに、まーくんの指導がはいりますガッツポーズ

 アガ!(痛い!)

 スタッフも日々努力が必要ですねニコニコ

 
 
    


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:17Comments(0)

2012年12月15日

クリスマス会

 ここ数日、寒い日が続いていたので、「いよいよ冬かぁ~」と思っていましたが、なんと今日は日中25℃もありました。 

 久々に半袖を着ましたよ~ニコニコ あたたかいって幸せですね晴れ



   
 寒さにふるえていた先週の中頃、近くの学童さんのクリスマス会に行ってきました。

 このクリスマス会、こども達の一芸が披露されるんです。

 2m以上あるような竹馬を乗りこなしたり、体の柔らかさを見所にした体操や、墨汁を使って大きな絵を描いたり・・・毎回、こどもたちの能力の高さとパワーに驚かされます。

  
 
 竹馬に乗りながら、縄跳びしてるびっくり!

 

 最後は創作エイサーを披露してくれました。

 

 さすが沖縄のこどもたち。 かっこよかったです。

 
 
 躍動感あふれるエイサーに、周りの大人やこどもも、自然に体が動きだしていました。

 

 幼い頃から身近にある、このリズムや音色が心地よかったです。

 その時、ふと思いました。

 ヨナグニウマも、きっとこの音色やリズムは、聞きなれているはず。

 彼らは、何を感じているのか。 チムワサワサーするかなぁ~ニコニコ

 

 


 
 

  

 
 
 


  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:21Comments(0)

2012年12月14日

はるばる

冬の沖縄本島はずっとどんよりの天気・・・

そんななかでも、元気な子供たちが牧場にやってきましたよー。



今回やってきたのは、久高島という神高い島から船に乗ってやってきた子供たち。
沖縄にはたくさんの離島があって、久高島も牧場から見えるくらいの距離にありますが、
交通手段は船なんです。はるばる遠くの牧場へようこそ!

とっても寒い日だったので、乗馬前に走ったり体操をしたり、牧場内をめいっぱい使って
遊びました! 名物「どすこい体操」もしっかりやります!



乗馬の後は(乗馬シーンは写真撮れませんでした・・・)、ヤギたちとも遊んだり



馬といっぱい話をしたり。ユウナも耳をいっぱいに動かして、子供たちのお話を
聞いていましたよ。

離島の幼稚園ということで、参加者はぜんぶで6人。でも、人数が少ないからこそ、
本当にたっぷりゆったり、動物たちと遊ぶことができました。贅沢な遠足ですね。



また遊びに来てねー! by コッケ&ガーコ



  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 15:50Comments(0)

2012年12月12日

馬運車

 牧場自慢の馬運車に、新しい馬たちが仲間入りしました。

 以前の馬運車 
 

 New馬運車キラキラ 

 

 イースとプラナが仲間入りしたんです。

 反対側も・・・
 
  

 

 

 ここに2頭も仲間入りハート

 

 与那国のスタッフ、ミエちゃんの力作です。

 愛らしい絵に、みんなの笑顔がこぼれます。

 馬運車の後ろも、スタッフのお気に入りです。

 

 見返り美人ならぬ、見返りヨナグニウマニコニコ

 

   


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:26Comments(0)

2012年11月30日

県民大会

先週の土日は、沖縄県馬術連盟の県民大会が開催されました。

ウマクラブのこどもたちに、大きな馬や馬術大会をみせてあげたいという事で、みんなで読谷にある沖縄乗馬倶楽部さんへお出かけしました。



牧場とは違う施設にスタッフも興味津々ニコニコ 



日頃、ヨナグニウマに接しているこどもたちは、大きいウマにさぞかし驚くだろうと思っていましたが、物怖じせずにぐいぐい近づいていっていました。





騎乗したら、コンテナと同じ高さになった選手に、こどもたちの目がまんまるびっくり!になっていましたよ。

馬術競技を初めてみる子もいましたが、県馬連の大西さんが丁寧に説明してくれたので、みんな楽しめたようでした。


こどもたちが、何を感じて、どんな刺激をうけたか、明日のウマクラブが楽しみです。



  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 18:51Comments(0)

2012年11月21日

マイブーム

最近のジョナのお気に入りラブ

「それはね」



「それはね」



これなんだか分かりますか?



ヤシの実ですニコニコ



ひゃっほ~い音符オレンジ





ジョナのマイブームでしょうか。

今、牧場に来たら、ヤシの実をくわえながら走っている、ジョナに会えますよニコニコ  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 17:28Comments(0)

2012年11月19日

秋のビーチライド

今日もいい天気晴れ♪赤

外乗が気持ちいい季節になってきましたね。

私達は、昨日今日とビーチに行ってきました。



透明度が高くて、きれいな海ピカピカ



2組のお客様が、のんびり散歩したり、暴れん坊将軍のように走ったり、ヨナグニウマと海を満喫していました。









毎日この風景をみていると忘れがちですが、贅沢な時間ですよね。


  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:07Comments(0)

2012年11月17日

プレゼント


うれしいプレゼントが届きました。

 

以前遠足にきてくれた、大平特別支援学校の生徒さんから絵のプレゼントです。


こどもの目線で感じたままに描かれた絵を、じーっと見ていると、ワクワクした気持ちが伝わってくるようです。

ウマの描き方もいろいろで、毎回はっとさせられます。

ウマに乗った時の事を思って描いてくれたこの絵には、きっといろんな気持ちがこめられているんでしょうね。



また遊びにきてね~。

  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 15:27Comments(0)

2012年11月16日

なんぶぜんぶ博覧会

 天高く馬肥ゆる秋
 本島は、秋晴れの空が広がっています。

 

 涼しい風がそよぐ中、馬もおいしそうに草をはんでいます。



 気持ちのいい季節になりましたね。




そんな日々の中、以前お知らせした「なんぶぜんぶ博覧会」のビーチライドを、土日に開催しました。

この週末だけ、曇りや雨の天気でしたが、たくさんの方が参加してくれました。





百名ビーチとは違う景色が新鮮ニコニコ



浜に沿って作られている突堤を歩きました。



海に浮かんでいる浮島を歩いている気分。

こんなコースも楽しいですね。










  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 18:04Comments(0)

2012年11月04日

マラソン日和

毎年恒例、南城市主催の尚巴志マラソンが始まりました!
今日は薄曇り、気温もあまり高くなくて、運動するにはもってこいのお天気です。

ふだんは閑散としている牧場の前の自転車道路は、カラフルなウェアでいっぱい。
なんだか80年代始めの原宿を思い出しますねー(古)。



ヤギのラスカルも応援中。

私たちスタッフは馬で走るのが精いっぱいなので、自分の足で走れる人々はものすごーく尊敬します!

マラソンで足腰が疲れたら、今度は馬の背に揺られに来てくださいねーラブ






  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 10:20Comments(0)

2012年11月03日

冬支度


本島も冬の気配が感じられるようになってきました。

でもまだまだ日中は気温が高くなるので、半袖にしようか長袖にしようか悩む毎日です。

鳥達は換羽の時期で、数週間前から抜け落ちた羽根がふわふわ風に吹かれています。





ウマも冬毛に換毛して、冬支度をしています。

私もそろそろ衣替えしなきゃなぁ~。 人間の方が、季節のうつろいに鈍感なのかもしれませんねニコニコ

 
牧場は、11月にはいっても忙しい日々が続いています。

保育園に出張に出かけたり・・・





小学校にウマ授業に出かけたり・・・



垣花樋川に外乗に出かけたり・・・



ウマの背中の上で感じる風も心地よくなってきましたよニコニコ










  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 18:49Comments(0)

2012年10月29日

魔女たちの土曜日

もうすぐ10月も終わり。10月末といえば・・・
いつの間にか日本に定着してしまったイベント「ハロウィン」の季節ですね。

先日の土曜日も、出張先ではハロウィンの仮装が花盛りでした。



ハロウィンといえば、やっぱり魔女が定番なのね。



こちらは・・・けっこうブラックな魔女さん。
なかなか凄味がありましたがーん



秋晴れの気持ちのいい休日に、高台から遠くの海を眺めながら
ヨナグニウマの背にのんびり揺られたことは、かわいい魔女たちのいい思い出になったかなー?


  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 17:45Comments(0)

2012年10月28日

秋のピクニック

今日も秋晴れのいいお天気です。



午前中は、ユインチホテルまで出張でした。

在宅で医療的ケアを必要とするこどもたちへの、医療機器や保健・福祉・教育情報の提供および支援を行っている「てぃんさぐぬ会」の、秋のピクニックに参加したんです。

ウマが参加して、今年で4年目になりますが、私達スタッフにとっても、大きな刺激や学びを与えてくれる場になっています。



ヤギのオーちゃんも登場キラキラ 

開会式では、リラックスしすぎて、みんなの笑いを誘っていました。





さまざまな障害を抱えたこどもたちの中には、今日初めて外出したという子もいました。

きれいな景色と、動物たち、たくさんの人、すごい驚きだったんじゃないかなぁ。






ウマと触れ合ったり、乗ったり・・・こどもたち、ご家族、ボランティアのみんなに笑顔が広がっていました。
また来年、みんなに会うのが楽しみです。

  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:12Comments(0)

2012年10月27日

ウマクラブ

毎週土曜日の午前中は、子供達のウマクラブを開催しています。

クラブに所属している子供達は、南城市、浦添市、宜野湾市など、さまざまな場所から通ってきてくれています。

今日のウマクラブは、子供達と新しい馬散歩コースの開拓に出かけました。

普段、牧場内での乗馬が多いので、新鮮な景色にみんなうれしそうニコニコ



いざ出発音符オレンジ





途中で、マークンとジョナにも遭遇ニコニコ



瓦工場を抜け・・・





景色がひらけた、眺めのいい場所にでました。





長い坂を下り・・・



牛小屋を横目にみながら・・・おじゃまします。 こんにちは。



山道をのぼって、くるみファームも見学。







みんなにとっても冒険の外乗になりました。 ずいぶんたくましくなったなぁって彼らをみて感じましたよ。

このコースもメニューに加わるかも。

楽しみにしていてくださいね。













  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:53Comments(0)

2012年10月25日

沖縄なんぶぜんぶ博覧会

イベントのお知らせです。


10/27~11/18に開催される「沖縄なんぶぜんぶ博覧会」に、うみかぜホースファームも参加します。



南部の7市町村合同博覧会で、105の体験プログラムがあるそうです。

サンゴの植え付け体験、草木染体験、かまぼこ作り、座禅体験、ラジオ局でのアナウンサー体験、パワースポット巡りなどなど、魅力ある体験満載です。




私達は、あざまサンサンビーチで、ビーチライドを行います。

11/10(土)、11/11(日) 受付14時~16時
メニュー:1 ビーチでお散歩(15分)  ¥1500
     2 ビーチでレッスン(30分) ¥3000

完全予約制なので、メールで申し込みください。

alt="" >

きれいな海をみながらの乗馬は、開放感があって気持ちいいですよやし

ぜひこの機会に体験してくださいねおすまし




 


  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 14:42Comments(0)

2012年10月24日

解体ショー

夕方、突如始まった作業に、みんな興味津々。

何かを取り囲んで観察中





鞍でしたおすまし

古くなった鞍を処分する前に、鞍の構造をみてみようと、始まった解体ショー。





だんだん干物のようになっていく鞍。 鞍の開き?ニコニコ






賑やかな様子に、動物達も集まってきます。 これが本当のやじうまでしょうか。





長年、いろんな人を乗せてくれた鞍に感謝しつつ分解していきました。

貴重なスタッフ勉強会になりましたよー。



  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 19:18Comments(0)

2012年10月23日

プラナ 出張乗馬デビュー

紅葉が無い沖縄も、ススキが開花して景色が秋めいてきました。



朝日や夕日に照らされて、黄金色に輝いているススキにしばし目を奪われてしまいます。





今日のうみかぜは、うれしい事がありました。

プラナが、保育園の出張乗馬デビューをしたんですキラキラ 



牧場で、遠足乗馬にきた子供達はたくさん乗せてきましたが、知らない場所にお出かけしての乗馬会は、初めてでした。



おどおどしたり、興奮することもなく、のんびり草を食んでいました。



子供達が大勢いても、平気な顔で見つめています。



本島の牧場では唯一の女の子で、とても人気のあるプラナ。

これからどんどん活躍の場が増えそうです。

  


Posted by ヨナグニウマふれあい広場 at 18:31Comments(0)